Zゲージの「ながない鉄道」レイアウト再始動
*漠然とZゲージとNゲージのレイアウトを一括りでご紹介して参りましたが、元々は三つのレイアウトの集合体ですので
 各々を分離しての制作記と変更致したいと思い、鋭意??再編集中です (2019.02.21)  
2016/11/22
*暫く日が開きましたが、Zゲージの
 町作りに進展はありません
d(^^;

 そして、突如として限定の二文字が
 付きますが、Nゲージの復活であり
 ます
d(^^;
*今は丁寧に仕上げられているのですねぇ〜
 廉価ですし、大昔の製品を見て、こりゃ駄目だ!! と思ったのが信じられない程の出来です♪
2016/11/22
*物置と化しているローチェスト d(^^; *片付けて(只移動して見えなくしている
 だけですが)
d(^^;
*ボードを2枚縦に並べました。
2016/11/22
2016/11/23
*更に、30 o 厚のスタイロフォームを
 乗せました。
*自分でも驚き \(◎o◎)/! のまさかのNゲージレイアウトの復活 d(-.-)
 レールも全て処分済み
d(__) 流石にレイアウトボード2枚を徒歩と電車で運ぶ元気は
 ありません
 年齢と共に横着度も増しました、そこでレールもついでにと、ポチッとなしてしまいま
 した
d(^^;
2016/11/23
*早速敷設してみました。 *江ノ電レイアウト上に置き忘れて難を
 逃れた小型電機とレールクリーニング
 カーが走り初めとなりました
d(^^)
2016/11/25
*左の画像でお判り頂けますかどうか??
 スタイロフォームのペースの端とレール
 との間が 10 o あるか無しですので
・・・
 急遽レールを追加でポチッとな。
 で届きました
d(^^;
*敷設し直した写真を撮り忘れましたが
 R280 〜 R280 〜 R280 〜 R280 を
 R280 〜 R243 〜 R243 〜 R280 に変更。
 R243 部分を通過中の電機は KATO製 EF
 510-500 番台の塗装変更機です。
*その後、手前両カーブの先に、R 541のS字
 カーブを追加し変化を付けました。
2016/11/25 2016/11/27
*物置状態ですが、Nゲージのレイアウト
 の上に、Zゲージのレイアウトを乗せる
 つもりです。
*上下を前後に少しずらしませんと
 Nゲージが地下鉄になってしまい
 ますよね
d(^^;
2016/11/27
*バスに惹かれて購入しましたが *どうもバスの動き(走行)に納得が
 行きませんので、今回は列車とバ
 スの共演はなさそうです。
*こちらは、「タキ1000 日本石油輸送色
 
ENEOS (エコレールマーク付き) 8両
 セット B」 です。
 N ゲージのほぼ全ての貨車は処分済み
 ですので已む無く購入しました。
 
2016/11/28 2016/11/30
*支えの発泡ブロックを立てて、高さを
 約二倍にしてみました。
*購入したものの採用されなかったZゲージ
 の立体交差セットから高架橋と橋脚を引っ
 張り出して様子見です。
 上下でゲージが異なりますが意外に違和感
 は感じません
d(^^)
*制作を開始したNゲージレイアウトでは
 新幹線や長編成の列車は走行不可ですの
 で、中間にやや大きなZゲージのレール
 の敷設は必須なのです
d(^^;
2016/11/30 2016/12/01
*なかなか簡単には行きそうもあり
 ません
・・・
*ベースボードの手前半分だけを、ローアンバーで塗装しました。
 古い塗料と、新しく購入した塗料との色の差が余りにも異なるので
 戸惑ってしまいました。
 全く違う色と言っても過言ではありません(会社が異なっていれば
 当たり前ですよね、暫くして気付きました (
^^; )。
2016/12/02
*Nゲージ用のポータルです。
 今回もこれを使用します。
*通常のNゲージの車両はほぼ全て処分
 してしまったのですが、極少数残って
 おります。
 北斗星の客車も残ったセット2つの内
 の1つです。
 Nゲージの車両の増備は御法度なので
 すが牽引機がありませんので、つい
d(^^;
*江ノ電は別格です。
 制作途中で放置してある『江ノ電レイアウト』
 に未練が無くなった時点で車両も全て処分する
 と思いますが?!
 それ迄は標準塗装以外は購入するつもりです。
2016/12/02
*なが鉄の定石通り、発泡スチロールで坑口から 5 〜 6 p の処まで側壁を作ります。 *ポータルを塗装、未だ貼り付けては
 おりませんが。
2016/12/03 2016/12/05
*ポータルと発泡スチロールを接着
 固着待ちです。
*PECO製のポータルは蒸気機関車用で
 高さが低く、パンタが閊えてしまい
 ますのでスチレンボードで嵩上げし
 ます。
 スチレンボードはローアンバーで予
 め塗装しました。
*購入はしたもののお蔵入り、パーツ
 補充用と化した立体交差セットから
 高架橋を取り出し、組み立ててみま
 した。
2016/12/05 2016/12/07
*ポータル部分も完成、様子見です。 *橋脚を取り付けて、再びZとNの共演
 です。
*単線高架橋からレールを外し
 複線高架橋の内側に固定しま
 した。
2016/12/10
*複線高架橋の橋脚をスタイロフォーム
 の切り出し・接着で制作しています。
 最初から高さを決めて切り出しても良
 いのですが、正確な高さを堕し難いの
 で 30 o + 20 o の厚さを利用して
 積層で正確さを期したいと思います。
*結局、柱の高さが 50 o 2本の柱
 が乗る部分の厚さが 20 o の計 70
 o の橋脚となりました。

 銀色に輝く機関車が増備されたのは
 内緒です
d(^^;
*奥で、NゲージをZゲージが跨ぎます。
2016/12/10 2016/12/11
*手抜きで橋脚の数を減らすつもりでしたが
 高架橋のスパンが 110 o しかありません
 ので、撓んでしまいます
・・・
 増産が必須です。
*スタイロフォーム切り出し中〜 *隙間を埋めて行っています。
2016/12/17 2106/12/22
*カーブ部分に入りました。 *母猫の「母ちゃん」の具合が悪かったり、諸々の事情で捗りませんでしたが・・・
 漸う、高架線の全線が繋がりました♪
 手前部分の橋脚、トラスブリッジ等々問題点はありますが、其れは追々!!
2106/12/22
*暫くは、この儘?? で走行を楽しみます♪
2017/01/05
*Nゲージの車両を取っ換え引っ換え
 して運転していましたら、年を越え
 てしまいました
d(^^;

 以前トラスブリッジが2連で架かっ
 ていた場所は、故あって複線高架橋
 に変更、全てが複線高架橋で統一さ
 れました。
2017 年初の入線です。
 
E 32000 番代 山形新幹線 「つばさ」
 新塗色です。
 
 もう、完全に想定外、どうなるか自分でも
 分りません
・・・ d(・・?
 Nゲージの新規入線はいつになったら止ま
 るのか?? 『神のみぞ知る』 であります
d(__)
*その昔購入した儘、長ぁ〜い眠りに
 就いていた 900 × 600 × 50 oの
 スタイロフォームの出番です
d(^^;
 坑口部分のサイズを切り抜き覆って
 みました。
2017/01/05 2017/01/06
*ポータル(坑口)部分のべースを
 最小限に、スタイロフォームを
 レイアウトのべースに直置きし
 背後に延ばしました。
*レイアウトのベースの端迄延ばして
 おきました。
*スタイロフォームで高さ120oの
 ブロックを切り出し(120×??×50)
 発泡スチロールカッターの熱線の趣
 く儘に切り込みを入れました。
2017/01/06 2017/01/07
*その後、サーフェイサー マホガニーを全体に噴き付けました。 *更に、サーフェイサーブラック 〜
 ヘイズグレー 〜 サーフェイサーマ
 ホガ二ーと噴き付け、ローアンバー
 で、凸部にドライブラシして減り張
 りを付け(たつもりです)ました。
2017/01/07
*植草を施しました。
 今迄は木工用ボンドと、ボンドの水溶液で草の部材を接着していましたが
 今回からは「マットメディウム」に変更しました。ボンドで発生していま
 した、てかりが全く出ませんので今後重宝しそうです
d(^^)
2017/01/09 2017/01/12
*走行させていますと、つい反対側が気に
 なってしまいます
 やはり、ここも何とかせねばなりませぬ
 なぁ〜
d(^^;
*ポータル部分をベースに固着中です。 *ここで、まさかの問題発生。
 
R541-15 のS字カーブで脱線してしまう
 車両が
d(◎o◎)/!

 試しにと、「取り敢えず買い」しておいた
 S
72.5 o レールを間に挟んでみました。
 結果、無事に通過、ホッとしました。
 勿論、反対側も間に挟んであります。
2017/01/12 2017/01/13
*こちら側はスタイロフォームでは無く
 発泡スチロール製としました。
*レイアウト右端迄試し置きです。 *訳あって奥を一段低くしました。
2017/01/15
*山肌を成形後、サーフェイサー マホガニーを噴き、ジェッソ バーントアンバー
 ジェッソ ローアンバーを塗り重ねました。
 塗り重ねる必要は無かった様な
d(^^;
*山上の四角い穴は何か??
 もう既にお判りのことと思います
d(^^)
2017/01/17 2017/01/19
*先を急いだ訳では無いのですが、トミックスのシーナリーパウダーの土色が欲しくて
 股関節の痛みを堪えつつ、某駅前の某カメラ屋へ
・・・
 処が品揃えが悪く(製造中止??)、おまけに店員の態度も良くありませんでした
d(-_-)
 一日待って「トレインショップ」さんに行ってみるべきでした
\(__) 反省!!

 仕方無く、「ウッドランドシーニックス製 ターフ 土色ブレンド」をマットメディウ
 ムで固着させました。
 塗装の下地に草を撒くだけの筈が、ちと面倒な事に
d(^^;
 この後、草地にする予定です。
*植草を施しました。
2017/01/19
*草に埋まってちと分り難いかも
 しれませんが、落石を表現して
 みました。
*最前から画像に登場していますが
 「再生レイアウト」廃棄時に心残
 りして破棄せずにおいた『坪井の
 枝垂れ桜もどき』を山上に。
 安住の地を与える事が出来、幸い
 でした
d(^^)
2017/01/19 2017/01/21
*折角ですので、枝垂れ桜で全景は
 見渡せませんが、桜とお墓のコラ
 ボを
d(^^;
*座卓の上を暫し明け渡す必要があり、久々にレイアウト上に乗せました。
 レイアウト右側も何とかせねばなりませぬなぁ〜
d(^^;
2017/08/18
*恒例のJAMに行って来ました、今年は父娘に加え娘の旦那様も初参加です。 *会場での購入品です。
2017/09/08
*久々のZゲージ編成物をお迎えしました。 *こちらはNゲージの新規お迎え編成物と車両です、路面電車も混じっていますが。
2017/09/22
*新規お迎え「DD51-842 お召し機」です。 *E3系新幹線(現美新幹線)です。
2018/02/01 (01/27)
*レイアウトに進捗はありませんが、新規お迎えした車両のご紹介でお茶を濁します。
2018/05/04
*1年4カ月振りの制作再開の様ですが??
 100 均恐竜のお立ち台を。
*サイズを思案中。 *手持ちの 10 o 厚スチレンボードで
 ベースの制作を。
2018/05/05
*GMの石垣板Aを切り出し *ベースの四方に貼り付け *樹木は古代樹の代わりに椰子の木
 と蘇鉄の木、空にはプテラノドンを
 飛翔させました
2018/05/05 2018/05/09 2018/05/13
*恐竜を変えて *Nゲージ用コルク道床です
2018/05/13 2018/05/14
*買い置いて儘熟成し過ぎた *と、GM製の石垣Aで *先ずなみいたくんをレールの道床に
 合わせて切断
 更に細切りにした道床を引っ繰り返
 し、レールの道床のカーブに合わせ
 貼り付けます
2018/05/14
*処分せずに長年眠っていた物での
 制作、なみいたくんの厚さは0.28
 o ですので薄過ぎました
d(^^;
*同じくコルク道床で地面を
2018/05/14
*塗装した石垣板を貼り付けています *なみいたくんの裏面にテールベルト
 (薄白緑色)を直接塗布
*これも処分を免れたスワンボートと
 木製風桟橋、ジオコレです
2018/05/16
*再生レイアウトの沼と同じく蓮の葉を *右端の葦は初めて使用した極細の
 繊維状の物
*完成後の全景です
2018/05/16
*100均(因みにダイソーですが)何でも
 あるんですねぇ〜
 試しにと行ってみたらありました
(@_@;)
*基本的に下段Nゲージは全てを固定せずに置くだけの筈でしたが
 浮き上がりが気になり、已む無く虫ピンで押さえました
2018/05/23
*久方振りのZゲージの話題を、NとZの
 供用レイアウトの方ですが。
*六半の高架橋は直線 110 o 1 本
 分に設定されています
 これに 2 連分の 220 o レールを
 付属のビスで固定していました
 処がジョイント部分が微妙に浮き上がり
 車両を走行させますと船酔い状態に!!
*そこで、440 o ロングレールが発売
 された機に交換する事にしました。
2018/05/23 2018/05/24 2018/05/25
*交換後の複線高架橋の全貌です、見掛けの
 変化は良く分りませんが・・・
 
 普段は隠れていてなかなか全貌は見られま
 せんので貴重?? かも
d(^^;
 
って、単なる複線エンドレスですけれど

 
*ここで懸案だったZゲージのレールクリー
 ニングカーを制作しようと思います。
*種車はクラウン製のタキ43000
 ボディとレール間に適度の空間があります
 ので選択しました。
2018/05/25
*制作方法は以前のNゲージのクリーニングカーと同様ですので割愛します。

 NEXT PAGE
 TOP PAGE
 NEXT PAGE
 TOP PAGE