項目 1、「弓道教室」の写真集
2、審査会前の「講習会」の写真集
3、平成20年度「埼玉県地方審査」の様子
4、平成23年「第30回記念機まつり弓道大会」の写真集
5、平成24年初射会「集合写真」
平成20年度春(*)の「弓道教室」
開催期間は、平成20年5月15日から6月14日までの10日間開催されています
今年度の参加者は計8名で、男女各4名ずつです。市内からの参加者2名・市外からの参加者6名です
![]() |
← 出席名簿:当日の出欠を○×で記入します |
![]() |
← 練習用の弓:一人一人に貸し出されます。引ける強さに合った弓が選べます |
→ 弓道は精神を鍛錬することも重要です。練習前には国旗に拝礼します |
![]() |
→ 練習用の「矢」:長さが多少違います。腕の長さ、引いた時に弓から外れない長さが重要です |
![]() |
![]() |
← 姿勢を正し、弓と矢を正しく構え摺り足で歩くことが基本です |
![]() |
← ”射法八節”と言われる動作の「引き分け」と言います。”気”を込めて静かに弓の弦を引き分けます |
→ 礼(座礼):正式な射礼ではこのように”深い礼”が行われますが、通常の競技会等では感謝の気持ちを表す「揖(ゆう)」と言われる礼(10度位の前屈)をすることが多い |
![]() |
![]() |
皆さん、きびきびと講習に励んでいます! |
平成20年度審査会に向けての「蕨弓連(自主)講習会」
講師は蕨・戸田弓道連盟の教士、錬士の先生方です
平成20年5月25日(日)午後から夕方まで、さいたま市の「大宮公園弓道場」を貸し切って実施されました
今回は特別参加として、戸田市弓道連盟の方々が多く参加されて一緒に指導を受けました
朝からの雨も昼前にはほぼ上がり、日差しが差してやや蒸し暑くなりました。真剣に講習に立ち向かう参加者
の額には薄っすらと汗がにじんでいました。有段者の方々は、”肌脱ぎ”の際、着物が肌に纏わりつき苦労され
ていました
参加者の講習組み合わせです 無段・段位等で体配(動作)が異なります |
![]() |
これから上位段を受審する参加者の”射法” について親切なアドバイスが行われました |
![]() |
三段(以上)有段者は原則着物を羽織ります。 そこで射礼に際しては、男子は”肌脱ぎ(片肌)” 女子は”たすき掛け”の作法が重要な動作とな ります |
![]() |
講習の結果は各自の努力に応えます。 終了間じかにはこの様に一糸乱れぬ素晴らしい 射礼になりました |
![]() |
審査員の先生方も受験者も真剣です! カメラは入れませんので会場の外から撮影 |
外には多くの方が傘を差して 見学をされていました |
![]() |
![]() |
平成23年「第30回記念機まつり弓道大会」の写真集
開催日時 平成23年8月7日(日) 午前9時30分〜
会場 蕨市民体育館弓道場
県南地区及び各地から弓道の愛好家をお迎えし、蕨市弓道連盟主催による射会は参加総員111名の方々で大いに賑わい、
射会後の懇親会も和気あいあいの内に滞りなく終了いたしました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
成績は以下の通りです
8月7日に実施されました「機まつり弓道大会」には多くの弓道愛好者の方々に参加頂き御礼申し上げます。
下記に大会報告をさせて頂くと共に、当日の写真を掲載いたしましたのでご参照ください
1、ご来賓・・・・射会 埼弓連県南支部顧問 坂本 恵(教士六段) 様
懇親会 蕨市長 頼高 英雄 様、蕨市体育協会会長 奥田 昌利 様
2、参加人員・・総数 111名 (蕨市・30名 他市・81名)
3、射会結果は以下の通りです、おめでとう御座います!!
A(錬士、教士)クラス
優勝 錬士五段 福島 和宏(浅草弓道会)
二位 教士六段 軽込 次男(岩槻弓道会)
三位 教士七段 谷口 保雄(松伏弓道連盟)
教士六段 小林 次雄(春日部弓道連盟)
B(四・五段)クラス
優勝 五段 飯嶋 功 (岩槻弓道会)
二位 四段 相見 薫 (記念彩弓会)
三位 五段 篠原 春次 (春日部弓道連盟)
五段 岡本 好久 (越谷弓道連盟)
C(初段〜参段クラス)
優勝 弐段 影山 正太郎(松伏弓道連盟)
二位 弐段 佐藤 明子 (春日部弓道連盟)
三位 参段 猪俣 明美 (蕨市弓道連盟)
弐段 篠原 美緒 (松伏弓道連盟)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場の市民体育館正面 | 参加者が続々と来館 | 緊張と闘志が高ぶります | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
矢渡しでスタートです | 参観者も正座して | 道場からあずちを見渡す | 座射による一手目 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暑さを凌いで、ガンバ | 立射により四ツ矢 | 射会後の懇親会風景 | 入賞者の表彰 |
平成24年初射会の集合写真
◎平成24年蕨弓連(初射会)が1月9日に開催されました。酷寒の中、今年1年の弓道に賭ける心意気と安全を
祈念して参加者全員厳かに引き始めました。↓参加者の集合写真です
![]() |
Copyright(C)2008 warabi-kyudourenmei. All rights reserved